TL; TR
- ドメイン設定をさくらとお名前.comで重複して設定してたのがまずかった
- しかも設定に差分があり,さくらでしか設定してなかったレコードが解決できなくなっていた
- ytokiはnslookupとdigを覚えた
前置き
先日Rails5対応の本を予約してて,昨日届いたんですよ.
Rails3世代の記憶から追いつけるかなー,久々にブログにメモでもしたらええかなーとか思ってたんですが,
その前にブログにつながらない.
http://www.ytoki.net/wp/
あれ?サーバー死んだ?さくらのVPSのメンテナンスってもうやったんだっけ?
と思ってSSHしたら,ytoki.netではつながらないがIP直打ちならつながる.サーバーは起きている.
???
となったので原因を調べる経過のメモです.(前置きが長い)
1. とりあえずping
IPでは通るけどドメイン・サブドメインでは通らない.SSHした時と同じ.
2. nslookupで通ってるのか確認
普通にnslookupを投げてみるが解決できない.
nslookup -timeout=5 ytoki.net
DNS設定はさくらにしていたはずだったので,そこのNSを見てきてそこへの問い合わせが通るか確認してみると,通る.
nslookup -timeout=5 ytoki.net ns1.dns.ne.jp
うーむ.と悩んでいたところインターン時代にお世話になっていた野々村さんからアドバイスを頂いた.
http://www.nonomura.jp/2014/08/07/0061/
.netのサーバーから引けないならドメインの更新出来てない。その下で帰って来ないなら、ドメイン預けているレジストラに聞く。その下の問題なら、自分の設定を調べる、というところだね。
まずどこで引けなくなっているかの確認、次になぜその事象が起こっているのかの確認。それができれば犯人(原因)が特定されるので、それを修正する(してもらう)という手順だね。
理詰めで行けるやつなんで、一度突き詰めてみると、良い経験にもなると思うよ。
nslookupの使い方を調べていたら,macではdig使うべきらしいので順に掘っていく.
dig @a.root-servers.net ytoki.net
dig @a.gtld-servers.net ytoki.net
dig @01.dnsv.jp ytoki.net
ここまでたどり着いたところで,設定したはずのIPのAレコードとwwwとかを設定するCNAMEが入っていないことに気づく.
さくらの方でDNS設定してたはずなんだけど・・・と思ったが,ある.
ただ違ったのが,NSが01.dnsv.jpじゃなくてns1.dns.ne.jpになってる.
じゃあこの設定はどこのなんだ・・・と思ったら,お名前.comの方で設定してた.
そしてお名前の方はAレコードもCNAMEも設定してない.これか!
3. お名前.comで改めてドメイン設定
AレコードとCNAMEを設定して,改めてdigを順に投げたら名前解決できていることを確認できた.
まとめ
ドメイン設定したのは5年前とかなので当時の記憶はないけど多分よくわからないまま両方コピペしたんだと思う(今もよくわかってない)
今までさくらのほうでAレコード・CNAMEレコードを設定してたDNS設定はNSがns[12].dns.ne.jpになっていて,これがa.gtld-servers.netに渡っていた.
これが,メンテナンスか何かの拍子にお名前.comで設定してたNSが0[12].dnsv.jpのが参照されるようになって,差分のAレコードとCNAMEレコードが引けなくなった,という事らしい.(google appsのMXレコードは両方設定されてた.)
良い勉強になりました.